温泉やスーパー銭湯のレジオネラ菌対策
【オゾンとオゾン水と紫外線で除菌・消臭】

―オゾン&オゾン水&紫外線の有効活用―

オゾンやオゾン水そして紫外線を生成発生する機器は温泉や今話題のスーパー銭湯のレジオネラ菌除菌(滅菌)(除菌)対策などに役立てられています。

■レジオネラ菌感染症予防のために

昨今の報道でもご周知のように、相次ぐレジオネラ菌感染症による死亡事件の発生により、循環風呂が老人医療における「院内感染」源の一つになっているという事実が浮き彫りにされました。
特に免疫力の低下したお年寄りなどは、MRSA、大腸菌をはじめとする院内感染を引き起こす菌への感染で命を落とす確率が高いとされております。施設の立場から見れば感染者を出したくないのは当然であり、万が一出した時には食中毒の時と同様に施設の経営の危機にも直結しているのです。

■温泉の現状

温泉が豊富に湧き出ている施設では水道代はタダですので、常に新鮮で清潔な温泉が楽しめます。しかし現状は、泉質が細くなり湯量や温度が十分でなく、大事に再利用するためにろ過装置の設置を行っているところが大半です。このろ過装置のおかげで、目に見える大きさの髪の毛や垢などが除去されるために見た目には大変きれいなお湯を数日間、捨てることなく再利用することが出来ます。

■塩素除菌

しかしMRSA、大腸菌、レジオネラ菌などの細菌やバクテリアなどはろ過装置ではろ過することが難しいために、厚生労働省が薬品(次亜塩素)による除菌を指導しています。その濃度は0.2〜0.4mg/Lを保つこととされています。しかし、この基準を守っている施設でのレジオネラ菌感染者症が発生している事例もあり、多くの施設では大事を取るために0.8〜1.0mg/Lという高濃度の塩素除菌を行っているのが現状です。
この塩素除菌は揮発性が高いために、その濃度管理が非常に面倒で自動注入器なる高額の機械も登場しています。また塩素濃度が高いと肌のカサツキ等のトラブルや配管等へのサビの問題、さらには温泉の場合には温泉そのものの泉質を変化させてしまうため、温泉地では塩素除菌を嫌う施設が多いのも問題点です。

■レジオネラ菌繁殖

しかし、厚生労働省の塩素濃度指導値0.2〜0.4mg/Lにしているにもかかわらず、レジオネラ菌感染症による死亡事件が発生しているのはなぜでしょうか?理由としてはろ過装置の洗浄が行き届いていないと、ろ過装置内部がMRSA、大腸菌、レジオネラ菌の繁殖源となってしまうからです。そのため塩素を投入しても除菌しきれないケースが増えています。

■紫外線(UV)除菌

こうした中、厚生労働省でも塩素消毒の併用のもとでオゾンや紫外線ランプを用いた除菌(滅菌)方法を選択肢の一つとして挙げています。

■オゾン除菌装置や紫外線除菌装置の導入効果

  • レジオネラ菌属等の感染症の予防
  • 塩素臭の低減によるお客様からのクレーム減(併用は必要)
  • 他施設との差別化により安全性をPR

■オゾン

オゾンの除菌イメージ濾過層出口部分にてオゾンをバブリングさせ完全に溶解せせることでお湯の大腸菌群やレジオネラ菌などの雑菌を死滅させます。その後オゾンを分解してから浴槽へ戻します。オゾン除菌はお水の透明度を上げます。
機器に関しましてはお問い合わせください

■紫外線

紫外線水除菌のイメージ濾過層出口部分にて紫外線除菌装置をかまし、通過時にお湯の大腸菌群やレジオネラ菌などの雑菌を死滅させます。もちろん温泉の水質(泉質)を変えません。

YS200UW
YS900UW
YSZシリーズ 10トン/時以上の大容量

■紫外線+オゾン

微弱オゾン&UVの除菌イメージ
微弱オゾン&UV照射水除菌装置


お問い合わせ


使用例一覧に戻る


装置一覧に戻る


オゾンとオゾン水と紫外線TOP


PAGE TO TOP


紫外線殺菌装置の設計導入事例